健康、ダイエットのための食品としてすっかり有名になったもち麦ですが、試す人が増えるのと同時に、「もち麦のにおいが気になる」という声もだんだんと増えてきました。
せっかく手軽に取り入れられる食材を見つけたのに、何とかならないかな…と思っている方は、ぜひもち麦の新品種「キラリモチ」をお試しください。
もち麦は臭い?
「もち麦 におい」と検索すると、もち麦を食事に取り入れてみたものの、その独特のにおいがダメで続けられなかったという声や、においを抑えるためのレシピなどが紹介されていて、多くの人が「麦臭さ」に悩まされていることがわかります。
いつものご飯に混ぜて炊くだけという、せっかく簡単に摂取できる食材なのに、我慢したり手間をかけたりして無理やり続けるというのはもったいない気がしませんか?
もち麦のにおいは品種で解決できます
麦にはいくつかの品種があることはご存知でしょうか?
品種によって、その味やにおいには大きく違いがあります。
農研機構にて麦の品種による食味の違い調査結果が以下のように報告されています。
ご覧の通り、新品種である「キラリモチ」というもち麦が他の品種と比べて食味が格段に良いということがわかっています。
におい以外でも、茶色っぽい見た目や硬さが気になって続けることをやめてしまった方でも、キラリモチなら無理なく続けられるかもしれません。
食べ方はとっても簡単
いくら健康やダイエットのためと言っても、食べるのが手軽であるに越したことはないですよね。
先ほども少しふれましたが、もち麦の食べ方はとっても簡単です。
いつものご飯に混ぜて炊くだけです。洗う必要もありません。
詳しくはこおちらの記事をご覧ください。

キラリモチは特に食味が良いこともあり、むしろキラリモチを混ぜないとご飯が物足りないという方もたくさんいらっしゃいます。
体に良いだけじゃなく、いつものご飯にアクセントとして楽しめるキラリモチ。
ぜひ一度お試しください。